MENU

乾太くんで洗濯物のニオイゼロ!生乾き臭の原因と5つの解決方法

雨の日が続くと家の中は湿気でジメジメしがちです。

部屋干しした洗濯物がなかなか乾かず、生乾きの臭いがプチストレスになった経験はありませんか?

私も子育て中、水着やタオルが翌日までに乾かず、少し臭うけれど仕方なく子どもに持たせたことがあります。しかし生乾きの臭いには原因があり、正しい対処をすれば解決できます。

この記事では、洗濯物の生乾きの原因を探り、臭いを発生させない方法や取り除く方法をご紹介します。

こみつ

あなたの参考になれば幸いです。

目次

洗濯物の生乾き臭の3つの原因を徹底解説

洗濯物の生乾き臭の原因は「モラクセラ菌」という雑菌です。部屋干しをすると、この雑菌が繁殖し、雑巾やカビのような嫌な臭いを生み出します。なぜ雑菌が繁殖するのか、その理由について探ってみましょう。

原因①:洗濯物に汚れが残っている

洗濯物の汚れがついたまま部屋干しをすると雑菌が増え、生乾き臭の原因になります。

洗濯物に汚れが残った状態とは、洗い方が不十分で汚れが落ち切らない、洗濯物を長時間放置する、洗濯機の内部が汚れている状態のことです。

こみつ

洗い残しのタンパク質は雑菌のえさとなり、発育を促進して臭いの原因になります。

汗や皮脂で汚れた衣類を長時間放置すると、菌が増えてしまい、洗濯機だけでは汚れを完全に落とせなくなります。

洗濯槽や内部が汚れていると、タンクに付着した雑菌が洗濯物に移り、臭いの原因になります。

原因②:間違った乾かし方

間違った乾かし方は、生乾きの臭いの大きな原因になります。

夜に外干しをしたり、洗濯物を「表向き」に干すと雑菌が増えやすくなります。

洗濯後に「色移り」や「シミ」を見つけた場合、そのまま干すのは避けるべきです。

ニットはハンガーに干すと型崩れしやすく、靴下の履き口を下にして干すと乾きにくくなります。

脱水後に長時間放置すると湿った状態が続き、雑菌が繁殖して「悪臭」が発生します。

あすか

洗濯物を密に干すと風通しが悪くなり、湿った状態が続いて悪臭が発生しやすくなるので注意が必要です。

原因③:風通しの悪い環境

風通しの悪い環境は「生乾きの臭い」の大きな原因です。

洗濯物がたまると部屋干しの場所が不足し、どこに干すか悩むことがあります。

雨で窓を閉めた部屋の中は風通しが悪く、蒸し暑い環境は雑菌にとって快適です。

雑菌が増えやすくなり、「生乾きの臭い」も充満しやすくなります。

適切な換気を行い、風通しの良い環境で洗濯物を干すことが重要です。

こみつ

風通しを確保することで雑菌の繁殖を抑え、生乾きの臭いを防ぐことができます。

洗濯物の生乾き臭を防ぐ5つの方法

洗濯前に重曹につける

重曹は生乾き臭の予防にかなり効果的です。

40℃程度のお湯10リットルに対して「大さじ1杯」の重曹を溶かし、30分から「1時間ほど」つけ置きしてから洗濯機で洗います。

重曹は皮脂汚れをしっかり落とし、消臭効果もあるため、洗濯物が清潔に保たれます。

重曹を使った「つけ置き洗い」を取り入れることで、生乾きの臭いを予防し、より快適な洗濯物を手に入れることができます。

洗濯機の定期的な掃除

汚れたままの洗濯機は雑菌の温床となり、洗濯槽の裏側にも「カビ」が発生することがあります。

そのような状況で洗った洗濯物には雑菌がたくさん付着し、衛生的ではありません。

洗濯機は「専用クリーナー」や「酸素系漂白剤」を使い、月に一度程度の掃除を行うことが大切です。

あすか

洗濯後はフタを開けて通気性を良くし、カビ対策をしましょう。

風通しの良い環境を作る

風通しの良い環境を作ることで、洗濯物を早く乾かし生乾きの臭いを防ぐことができます。

洗濯物を干したら扇風機の風を当てて、「湿気」を飛ばすことも有効です。

さらに低い場所よりも、高い場所に干す方が空気が通りやすく、洗濯物が早く乾きます。

こみつ

できるだけ風通しの良い場所を選び、換気を十分に行いましょう。

部屋干し洗剤で汚れをしっかり落とす

部屋干し洗剤を使って洗濯物の汚れをしっかり落とすことが重要です。

雑菌の増殖を予防するために、部屋干し洗剤がとくにおすすめです。

多くの部屋干し洗剤は「洗浄力」が高く、雑菌をしっかりと落とすことができます。

ガス乾燥機「乾太くん」で乾燥

風通しの良い場所で部屋干ししても、大量の洗濯物が完全に乾くまでには時間がかかります。

そこでおすすめなのが「乾太くん」です。ガスの力で強力に乾燥させるため、短時間で洗濯物をカラッと仕上げることができます。

80℃以上の高温乾燥で、臭いの原因であるモクラセラ菌の発生を抑制します。

乾太くんは「外干し」や「日光消毒」でも除去できない臭いも撃退できる優れものです。

乾太くんは手早く大量の洗濯物をふんわり仕上げてくれるため、忙しい日常や梅雨時期にぴったりです。

生乾き臭を解消する3つの方法

酸素系漂白剤につける

酸素系漂白剤は水に溶かすと、酸素の泡が出て「洗浄・除菌・漂白」をしてくれます。

洗濯物を酸素系漂白剤につけ置きしてから洗濯機で洗うことで、頑固な汚れや雑菌をきれいに落とせます。

こみつ

間違えて「酸素系」と「塩素系漂白剤」を使わないように注意してください。

生乾きの嫌な臭いは汚れとモラクセラ菌が原因です。酸素系漂白剤や重曹を使って、普段から衣服を清潔に保つことが大切です。

熱の力で雑菌を撃退

生乾きの臭いを防ぐためには、熱の力でモラクセラ菌を撃退する方法があります。65℃以上の温度で菌の発育が抑制されるので、以下の方法を試してみてください。

  1. アイロンをかける:洗濯物全体をスプレーで湿らせ、布地に合った温度でアイロンをかけます。ムラがないように均一にかけるのがポイントです。
  2. 洗濯乾燥機にかける:ガス乾燥機「乾太くん」などの洗濯乾燥機は「80℃以上」の温風で雑菌を退治し、臭いを完全に取り除いてくれます。
  3. 65℃以上のお湯につける:洗面器に65℃以上のお湯をため、洗濯物を「10分」ほどつけ置きしてから洗濯機で洗います。ただし、少量の洗濯物に限られます。
こみつ

フリルやニットなど、デリケートな素材にはダメージを与える可能性があるため、適した方法を選んでください。

応急処置には消臭スプレー

洋服を着ようとしたときに「生乾きの臭い」がするとショックですよね。そんな時には消臭スプレーが役立ちます。

あすか

消臭スプレーは「干す前」に衣類にかけると効果的です。

消臭スプレーを使う時は、洋服から 20~30cm程度はなしてスプレーを噴きかけましょう。

服の表面だけでなく、繊維の中までスプレーが行き渡るようにたっぷりと噴きかけるのがポイントです。

洗濯物全体に吹きかけることで臭いを撃退できますが、モラクセラ菌を完全に除去するわけではないため、一時的な対策として利用してください。

有効的な対処法で「生乾きの臭い」を撃退しよう

生乾き臭は正しい対策をすれば怖くありません。

洗濯や乾燥の工夫で生乾きの嫌な臭いを防ぐことができます。

洗濯物の「生乾き対策」は一見面倒に思えますが、部屋に臭いが充満したり、再洗濯のストレスを考えれば簡単です。

さらに手間を省きたい場合は、時間短縮ができる「洗濯乾燥機」を利用するのも良い方法です。自分に合った対策を見つけて、雨の日も快適に過ごしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次