乾太くんのメンテナンスって何をしなければいけないの?フィルター掃除は毎日必要なの?
設置を考えているけど、メンテナンスやホコリ掃除が大変なの?
乾太くんはとても便利で人気のあるガス衣類乾燥機ですが、メンテナンスや故障に関する情報はネットで探してもあまり見つかりません。
本記事では、乾太くんに必要な3つのメンテナンス方法と、放置するとどうなるかについてわかりやすくご紹介していきます。
乾太くんを長持ちさせる3つのお手入れ方法を紹介
乾太くんを長く快適に使うためには、定期的なお手入れが欠かせません。ここでは、長持ちさせるための3つの簡単なメンテナンス方法を紹介します。
吸気フィルターのお手入れ:月1回
ガス燃焼に必要な空気を取り込む吸気フィルターは、月に1回くらいのお手入れで十分です。
吸気フィルターは乾太くんの横側に設置されており、簡単に掃除できます。
フィルターを見ても「ほこり詰まってる?」と思うほど汚れていないことが多いですが、乾太くんの性能を遺憾なく発揮できるようにするため、定期的にフィルター掃除しましょう。
掃除方法は、歯ブラシなどで優しくこすってホコリを取るだけでOKです。これで乾太くんを効率的に使い続けられますよ。
糸くずフィルターのお手入れ:毎日
乾太くんのメンテナンスで一番面倒なのが「糸くずフィルター」の掃除です。
使用頻度や量によりますが、乾太くんを使うたびに掃除するのがベスト。
スタンダードタイプは内部奥面にフィルターがあるので背が低い人には取り外しが大変ですが、デラックスタイプは全面扉裏にフィルターがあり、掃除が簡単です。
糸くずフィルターを掃除すると、ティッシュで「軽くこするだけ」で糸くずやホコリがゴソッと取れます。
細かい部分はハケや綿棒、柔らかい歯ブラシ、液体クレンザーで掃除するときれいになります。
面倒な時は掃除機で一気に吸ってしまってもOKです。
排湿筒のお手入れ:3ヶ月に1回
乾太くんを使う際、フィルター掃除だけではなく、排湿筒の掃除も忘れずに。
Rinnaiの公式HPには載っていないけれど、排湿筒は衣類のホコリを屋外へと排出してくれる重要な部分です。
排湿筒の出口にフードが付いている場合、ホコリがたまりやすく、これが原因で「フィルター詰まりのエラー」が起こることもあります。
3ヶ月に1回は排湿筒をチェックして、エラーが起こらないようにしましょう。
乾太くんの「エラーコード」でお悩みの方はこちらの記事をご覧ください。あなたの参考になれば幸いです。
>乾太くんメンテナンス完全ガイド!お手入れを放置した結果もまとめて紹介
乾太くんのメンテナンスを放置するとこうなります…
吸気フィルター:半年放置した結果
乾太くんの吸気フィルターは、半年以上放置すると想像以上にホコリが溜まります。
通常は1ヶ月ごとの掃除でキレイを保てますが、半年間掃除をしないと吸気フィルターがホコリでびっしり。
吸気フィルターは「ティッシュ」で軽くこするだけで驚くほど綺麗になります。
吸気フィルターの細かい部分は、綿棒や柔らかい歯ブラシを使えば、ピカピカに仕上がります。
定期的なメンテナンスで「乾太くん」を長持ちさせ、効率良く使いましょう!
糸くずフィルター:6日放置した結果
乾太くんの糸くずフィルターを「3日」も放置すると、分厚いホコリと糸くずが溜まり、乾燥効率が格段に落ちてしまいます。
結果、乾太くんの乾燥時間が約20%も長くなり、ガス代も高くことになります。なので、毎日フィルター掃除するように心掛けるようにしましょう。
フィルター清掃ランプが点灯したら、すぐに糸くずフィルターの掃除をしてください。
排湿筒:2年半放置した結果
乾太くんを使っているけど、屋外の排湿筒 (ダクトフード) の掃除をしてますか?
ダクトフードのお手入れを「3年」も放置すると、外のダクトフードには予想以上のホコリが溜まってしまいます。
乾太くんの取扱説明書には掃除のことが書いていないから、知らないうちに「フィルター掃除ランプ」がよく点灯する原因に。でも心配ご無用。
排湿筒 (ダクトフード) のホコリは、棒やほうきで簡単に取れます。
ダクトフードのお手入れは「3ヶ月に1回」行うと良いでしょう。
こちらが1年半使った乾太くん様の排気口です( ˘ω˘ )
— osakazu / duo (@osa_kazuki) July 14, 2024
最近フィルター掃除のエラーが頻発してたのはこいつのせいか…( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/x5vcGRXJIQ
コメント